日 程:平成31年2月16日(土) 13:00~16:30
受付:12:30〜
会 場:JMSアステールプラザ 4階 大会議室
http://h-culture.jp/access/
主 催: 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
共 催: 日本教育工学協会(JAET)
後 援: 文部科学省、総務省、経済産業省
(予定) 広島県教育委員会、広島市教育委員会、岡山県教育委員会、山口県教育委員会
協 賛:株式会社エルモ社 エルモxSyncカンパニー
参加費: 無料/定員60名
定員になり次第お申し込みを締め切らさせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。
プログラム(敬称略)
(1)趣旨説明 放送大学 教授 中川 一史
(2)基調講演 「プログラミング教育のこれから」日本教育情報化振興会 会長 赤堀 侃司
(3)模擬授業(タブレット端末活用)
タブレット端末を使った模擬授業を行います。参加者は生徒になった形で授業を受けていただきます。
タブレット端末が初めての方でも、ご参加いただけます。
中学校3年理科「太陽と恒星の動き」
授業者 鳥取県岩美町立岩美中学校 教諭 岩﨑 有朋
授業指導者 金沢星稜大学 教授 佐藤 幸江
*中学校の模擬授業ですが、中学校以外の学年でもICTの有効的な活用方法等とても参考になる
内容となっております。
(4)総括パネルディスカッション
放送大学 教授 中川 一史
金沢星稜大学 教授 佐藤 幸江
鳥取県岩美町立岩美中学校 教諭 岩﨑 有朋
セミナーの参加申込は、以下の「参加のお申し込み」からお願いいたします。
参加のお申し込みは締め切りました。
ご参加希望の方は、当日会場受付までお越しください。お待ち申し上げております。